「本質的なニーズ」とは?
製品やサービスを制作する時に最も必要かことは、消費者がどんな商品やサービスが欲しいと思っているのか?
それを正確に把握することが大切だと考えています。
良いものを作れば売れると考えている製造業の方々や補助金等で産品の開発をする様々な人々の姿をみると、もう少し消費者の姿を思い浮かべてはという場面に出会う時があります。
自分達も消費者でありながら、いざ新しい商品やサービスをと机の上で考え出すと理解できなくなってしまいます。潜在的な欲求と顕在化した欲求を見分けることは、以外と難しいのが現実です。
欲しい商品やサービスが、どんな欲求を解決するために消費されたのか、という「本質的なニーズ」を見つけ出すことに視点を合わせて知らせることで見つけ出すことができます。
「ニーズ」と「ウオンツ」=「必要」と「欲しい」、同じようで大きな違いがあります。「ウオンツ=欲しい」 例えば、食器洗い機が欲しいと考えている女性がいたとします。なぜ、食器洗い機(ウオンツ)が欲しいのか?という「本質的なニーズ」を探ると、「家事の時間を短縮したい」「朝の出勤前の家事を短縮することで自分の時間を持ちたい」などの「ニーズ」を見つけることができます。
すると、『食器洗い機』のほかに、それらのニーズを解決できる商品やサービスを見つけ出す事ができます。
「食器洗い機」が商品であれば、時短のための「食器洗い機」の機能が見えてきます。開発の現場は、「ニーズ」と「ウオンツ」をどう理解し、発想の方向性を作るのかが重要だと思われます。参考文献 : 日経BPムック マーケテイング基礎読本
ただ、机に向かって商品やサービスを考えるのではなく、市場や売り場、家庭の中に入り込んだ調査などをすることで重要な情報を見つけ出すことができます。
最近では、「オブザベーション」という家庭の中に入り込んだ実験的調査が行われるようになってきました。
株式会社ライクス 山本裕行
2017.12.20(水)
マーケティング